ラベル 美味 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 美味 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年7月8日

伊勢



 今日はお伊勢参り。日本人が古くから大事にしている場所なら日本人として行くべきところかな。何度も来た事あるけど、ここはいろんな事考えることができて楽しい。
 伊勢神宮には皇祖の天照大神と五穀豊穣の豊受大神が祀られている。言い伝えによれば内宮は前4世紀、下宮は5世紀頃からあったらしい。でも一般に「お伊勢参り」に人気がでたのは江戸時代後期と言われてて、これには封建的抑圧から解放されたある種のレジャー、もしくは巡礼の癒しの場として活況を得たのが原因のようだ。ある資料によれば1705年に全人口の14%近くが訪れたというから驚きだ。


 と言っても史跡巡りの知的好奇心というものは最初のうちだけで、すぐに他の事に興味がわいてしまうものだ。カメラ片手にこういう天気の日に木造建物をきれいに映すのはどうすればいいんだろうとか、緑を浮かび上がらせるにはどうすればいいんだろうとか、そんなことばっかりしてパシャパシャとシャッターを切る。
 

 平日なのに天気が良いせいなのか、駐車場もすぐに満車になった。裏路地の川沿いをゆっくり歩いてみる。ここは人通りが少ないのでとっても良い。そのかわりすごく暑かった。
  

 暑すぎて一休み。川は前日の雨で濁っていたけどすごくきれいだ。ここに神社を作ろうとする理由がすこしわかった気がする。きれいな場所は残しておきたいってそう思うでしょ?

 
 子供も沢山来てた。皆さんご利益がありますように。

 
 そういえば日本建築で神社は外せない分野だ。とくに伊勢神宮は20年ごとに新しく立て替えるという伝統を奈良時代から続けているのはよく知られているところである。しかもその構造等がほとんど変わっていないというから凄い。まさにここは昔の建築の技術を今に伝える重要な建物群になっている。伝統を守り続ける事程難しいものはないと思うな。本当に素晴らしいと思う。


 
 諸説によるとおかげ参りが流行った理由として、江戸時代後期には各地の豪商や農民の経済的実力が向上していた事も背景にあるとか。確かに交通手段が乏しかった当時に江戸や大阪からここにくるのは経済的なゆとりが必要だったと思う。それにしても大変だっただろうに。旅には色んな理由があるにせよ、こういうゆとりというものがあって楽しむのがいいのかもしれない。

 日のあたり具合がよかった。いいカメラ持っている人が真剣に何枚も撮っていたので、真似して撮ってみた。誰かさんのブログでそっくりな写真があったらごめんなさいw

 なんでもおいしかったおかげ横町のお店。個人的には始めに注文したかつおの塩辛。あっと写真に写ってないや。今日は運転なのでビールはお預け。せっかくなのでがっつり食べてしまった。また太ってしまう・・・。

 
 昼間に飲むと結局こういうことになる。

 
 赤福のかき氷。夏になるとやっぱりこれが食べたくなる。そしてうまい。中には白玉と赤福が入っている。赤福好きにはたまらない味だと思う。


 神宮参拝とおかげ横町巡り。2つそろってお伊勢参りなんでしょうね。また行きたい。

2010年6月8日

夏らしくなってきた。



 公園でピクニックをしてきた。そういえば6月になってようやく夏っぽくなったような気がする。なんか今年は春が短かかったのかな?4月に雪が降ったりもして妙に寒かったな。最近また寒くなったりしてて地球温暖化がますます信じられないですね。


 天気良好で本当に楽しかった。しかし「ピクニック」っていうのも久々の響き。外で食事をするのはキャンプがほとんどだったからその場にご飯を持ち込んでレジャーシートでのんびりとか、そういうのはかなり久しぶりだったと思う。ご覧の通りの食事をたらふく食べてちょっと遊んで横になったらぐっすり寝てた。時間的にはそんなに経ってなかったけどかなり熟睡できた。とりあえずまた行きたい♪


 芝生がほぼ貸し切り状態だった。雲も少なくて緑がすごく映えていてよかった。こういう日は木漏れ日が特に素敵ですよね。カメラ持って行けばよかったと後悔。どうせ寝てて撮ってなかったと思うけど・・・。
 写真は片手にビールが似合うまーさちゃん。彼女の料理は感動的に美味しかった。俺も料理もっとがんばろっと。
 

2010年5月5日

BBQ




 今日は久々のベランダでバーベキュー。個人的にも去年の小川山以来だったからかなり久しぶりだと思う。昼から床をゴシゴシして準備を進めてたけど本当に暑かったー。いい運動になった。

 4時ぐらいから始めてたけど結局9時頃まで飲んで飲んで楽しかった!ご近所さんの事も考えて早めに撤収。危ない。あやうく夜中までやってやるところだった・・・w

 やっぱり夏は外で焼肉!でも今度はいつかなぁ?

2010年1月18日

谷根千めぐり


 実のところ僕の生まれは文京区湯島。根津から千駄木、日暮里にかけての不忍通りは、個人的にかなり思い出が詰まってる。とはいってもこの街の魅力の一つである芸術や文学を嗜むようになったのはつい最近のこと。色んなアートのお店があることは知ってたが、あんまりゆっくり歩いた事がなかった。

 千駄木駅の裏通りにある小さなアトリエ風お店街は面白い。初めて歩いたわけではないんだけど、興味があるかないかで街の姿は本当に違って見える。

 写真は古本屋ブーサンコ。古本屋なのに美味しいコーヒーが注文できる。とにかく綺麗で、雑誌でもよく取り上げられているようだ。今日は最初一人だったのでゆっくりと読書していたが、しばらくすると偶然雑誌か何かの関係者が訪れ、とある有名人が隣の席に。まぁこういう事って本当にあるんですね。

結局。集中できなかった。また時間が取れる時にこようと思う。ここ良い店。



 

 

コリアン

 なにやら赤坂に美味い韓国料理があると聞きつけ、友人と出かける。赤坂駅から5分くらいだろうか。サカスから南にちょっと歩くとこの店はあります。門構えはいたって普通でしたが、中はやっぱり賑わっていました。そして美味い!おばちゃんも愛想がよくて気持ちよく食べれました。またいこっと。

2009年12月12日

クリスマスバージョン

 二軒目のショットバーにありました。今日は知人の誕生日と言う事で二人で飲んでました。しかし平日だとゆっくりできない・・・。結局、9時頃に帰ってしまいました。これでも出費も抑えれたのかな?

 イルミネーションが街をきれいにしてくれます。クリスマスが近づいてきましたね。しかし外国の方は東京についてやたら詳しくてびっくりしますよ。自分も日本の事全然しらないんだなぁと反省。

韓国飯



 八重州口はいわゆるサラリーマンの飲み屋が数え切れないほどあるんですが、この路地は丸の内の大きなビルとは対照的で面白い。外で立ち飲みができるのはここぐらいかなぁ。寒いのに賑わってました。


 大丸前の通りをちょっと裏に抜けると「とうがらし」という韓国料理店がありました。がっつり食べて満足。昔懐かしのいいおばさんでした。しかし平日でも混んでますね。




2009年12月6日

火鍋


 ひさびさに美味いもの食べに行こうということで、いつものメンバーで飯。銀座の四川火鍋でプチ忘年会。出費が激しい時期なので抑えたかったですが、やっぱりこういうのもありですね。また行きたいです!

こいう場所でしっかり、蛙とか頼んでる彼は偉大ですね・・・。(案外おいしかった)


2009年11月2日

ハンバーガー




 溜池山王から徒歩5分。赤坂ツインタワー付近かな。ミッドランドの裏側からでも近いですが、おいしいハンバーガー屋があります。見た目は大きいですが、パンも肉もすごくライト。種類も多くてトッピングも豊富、とにかく旨かった。
 ジャンクフードとしてのハンバーガーになれている自分にとってはよりギャップがあって感動も大きかったな。知人が紹介してくれたのですが、本当によく見つけたなぁという感じ。本当にありがたい。また行こうっと。

 この付近を歩いていると、なにか見たことある風景が多い・・・。ナゼ?しばらくして高級マンションのビル群を発見。

・・・ここはスマップのあの人が例の事件をおこしたところじゃ。

現場の檜町公園もいきましたが、あそこで裸はやっぱりやばいな。訪れて納得。

2009年10月31日

ハロウィンダズン


 きっかけは映画「ファイトクラブ」。 最近久しぶりに見てたら、巨漢の彼がこの箱を嬉しそうにもってるじゃないですか。不思議と映画が今っぽくみえてきて、無性に食べてみたくなりました。映画はもう10年以上前なのに、このクリスピークリームドーナツとか他にもスタバ、イケアとか出てきてて、なんかそんなに昔の映画には思えません。 内容忘れてしまった人はもう一度みると面白いですよ。純粋な社会批判も含んでいて、今でも正直に生きるってなんだろうって考えてしまいます。
 

 先週ぐらいに念願の池袋店がオープンしたことを聞いて行ってきました。やっぱりすごい列。メニュー見て少し悩みましたが、やっぱり今日はハロウィンということでハロウィンダズンを購入。

・・・でもこのジャコランタンは微妙ですね。こういうのはアメリカっぽくていいかw


 


 

2009年8月26日

おみやげ


 夏休みに海にでかけた家族からおみやげを頂きました。千葉県銚子ということで海の幸。いわしの煮付けものです。銚子は以前に電車で巡ったくらいで、景色がよかったの思い出します。でも魚がおいしいことををすっかり忘れていましたね。本当にありがとうございました♪

 もう1つは落花生のお菓子です。うーん名産品はやっぱりその地に訪れないとゲットできないもんですね。おいしい!

 そういえば海は久しく行ってないな。もう山ばっか行ってるし。シーズンはもう終わり。限られた時間にいかないと損する場所ですねー。